• ホーム
  • 親の介護は突然に! 介護の始まりからの備忘録(時系列)
  • 高齢親の介護
  • 愛猫ロシアンブルー
  • 療養・病院通い
  • Hobby

親の介護は突然やってくる!高齢親の在宅介護と猫を愛でるアラフィフ独女 初めての介護ブログ

親の介護は突然に!高齢両親の在宅介護 初めての介護に翻弄されまくるアラフィフ独女 初めての介護日記

  • HOME
  • 親の介護は突然に!備忘録
  • 高齢親の介護
    • 初めての在宅介護と在宅医療
    • 緊急搬送・入院
    • 初めての介護日記
    • 介護サービス・介護グッズ
    • 介護食・減塩食
  • 愛猫ロシアンブルー
    • 独女猫を飼う
    • 猫の健康
  • Ray'days
    • Ray's Mind
    • Hobby
      • Camera
      • Drive@Tanto
  • 療養・病院通い
    • 入院日記
    • 持病のこと
  • 壮絶!在宅介護グチ日記
    想像以上に大変な介護生活の実情
  • 在宅介護・在宅医療
    突然訪れた親の介護に悪戦苦闘
  • 役立つ介護サービス
    知っ得な介護サービスや介護グッズ情報
  • Russian Blue
 NEW ENTRY
2022.06.19
【初めての介護Part2】初めてのオムツ問題発生
2022.04.25
【初めての介護Part1】介護サービスを受ける為の5ステップ
2021.12.07
【見逃すな】高齢者 誤嚥性肺炎の特徴6つ
2021.09.27
【救急搬送】母87歳 体調急変・全身脱力→誤嚥性肺炎
2021.07.29
【ペットショップの現実】初めて知るペットショップの現状とパピーミル

親の介護は突然に!

ある日突然始まりが訪れる!
介護生活の備忘録

新着記事一覧

初めての在宅介護と在宅医療

【初めての介護Part2】初めてのオムツ問題発生

  2021年10月末に母は退院しました。   【初めての介護Part1】介護サービスを受ける為の5ステップ   しかし、 そこにいた母は私の知ってる母ではありませんでした。 私の事がわからない。 新しい看護師さんと言われた時のショックは大き過ぎてなにも言えませんでした。   そして私にとって初めてのオムツ交換と言う試練が立ちはだかるのでした   介護用オムツはどれがいいの?無知過ぎて失敗する   母は入院前まで本当に元気でオムツなんか不要な生活 ...

初めての在宅介護と在宅医療 緊急搬送・入院

【初めての介護Part1】介護サービスを受ける為の5ステップ

  親の介護は突然やってくる・・・ 2021年夏に緊急搬送され「誤嚥性肺炎」「胸水」などで入院した母   参照 【救急搬送】母87歳 体調急変・全身脱力→誤嚥性肺炎 【見逃すな】高齢者 誤嚥性肺炎の特徴6つ   2ヶ月ちょっとの入院期間中に慢性心不全がわかったり、重度の貧血で輸血をしたり・・・ やっと退院できた時には入院前の母とは別人 たった2ヶ月で人間ってこんなに変わってしまうものなのか・・・   そんな戸惑いやいきなり要介護4での在宅介護を始めたバタバタな日々を ...

高齢親の介護

【見逃すな】高齢者 誤嚥性肺炎の特徴6つ

母が誤嚥性肺炎で救急搬送されました。   関連 【救急搬送】母 体調急変・全身脱力→誤嚥性肺炎   しかしそれまでの症状が「肺炎を起こしている」とは全く想像つかない感じだったのです。 なので誤嚥性肺炎の診断に、肺が真っ白になっているレントゲン画像に驚いたのでした。 特に高齢者の誤嚥性肺炎は所謂肺炎の症状が出づらく見逃しがちになるとの事   我が家の経験を少し記させて頂きます   高齢者の誤嚥性肺炎とその特徴 誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)は、口から食道へ入るべきも ...

緊急搬送・入院 高齢親の介護

【救急搬送】母87歳 体調急変・全身脱力→誤嚥性肺炎

昨年10月の父の緊急搬送に続き、 8月に母も緊急搬送で病院へ入院することになりました。 な、な、なんと 87歳にして初の病気での入院なのです。 しかし、 父の時もコロナ禍ではありましたが、今回は現実に医療崩壊が目の前にあり病院へ行くのも入院するのも一筋縄ではいきませんでした。 発熱と全身脱力 とにかく動けなくなる その日は朝食も普通に食べ、 洗濯に掃除と何の異変もなく元気に動いていました。   AM10:00 少し長くトイレに籠っている 父が心配して私が声を掛けたけどその時は大丈夫でした。 しか ...

ペットショップの現実,パピーミル問題

独女猫を飼う

【ペットショップの現実】初めて知るペットショップの現状とパピーミル

  初めてペットショップでロシアンブルーの猫を見た時に「飼いたい」と思った私。 でも、 猫など飼ったことないし、 どうしたら良いのかネットで色々と調べていくうちにわかった   「ペットショップの現実、現状」 「パピーミルという言葉と意味」   それは恥ずかしながら私が全く知らなかった現実なのでした。     猫を飼おうと思ったとき、はじめて知ったペットショップの現実   ※パピーミルとは? (Wikipedia参照)    今回は「独女 ...

愛猫ロシアンブルー生後3ヶ月半の画像

独女猫を飼う

【独女 猫を飼うPart3】ブリーダーさんの所へ猫に会いに行く

今回は『独女 猫を飼うシリーズ』の第3弾!! 愛猫ブルーとの初めての出会い、ご対面~~です。   【独女 猫を飼うPart1】ロシアンブルーという猫との出逢い 【独女 猫を飼うPart2】猫について調べまくる、そして葛藤   意を決してブリーダーさんの所で猫と対面してみる   猫を飼うのにペットショップの現状を知り、どこから飼うかもひとつの悩みでした。 里親も考えましたが初めて飼う事や独り暮らしがネックで中々難しくて・・・   そんな中、信頼のおけるブリーダーさんを ...

猫と熱中症,猫と水分補給

猫の健康

【猫の熱中症対策】猛暑で猫も熱中症になる!対処法

ここ数年、 猛暑と呼ばれる夏が多くなってきています。 また5月や6月に猛暑日になることも!! 人間でも暑さにやられて熱中症の心配がありますよね? お水を飲むのが大事な猫も熱中症になるんでしょうか? そしてその対策方法は?   猫でも熱中症になるの?   猫はもともと砂漠に住んでいた生き物なので、暑さには比較的強いといわれています。 また、 猫は発汗作用による体温調節ができないので、暑い日は日陰で風通しの良い場所を探して寝転がったり、体を舐めたりして、体温調節を上手に行っています。 Ph ...

コロナワクチン

高齢親の介護

【コロナワクチン接種予約】高齢親のワクチン接種予約をしてみた

  高齢者から始まったコロナワクチン接種の予約 我が両親も80歳以上ということで第一弾の予約・接種が出来るクーポンが届きました。 先に始まった自治体なのでは電話がつながらないやネットでも即完売!?みたいになっていたので私がネット予約で取ることにしました。 コンサートチケットなど取り慣れている私でも面倒だったり不親切だと感じる部分があったのでそのことを含めてワクチン予約の事を記してみたいと思います。   高齢両親のコロナワクチン接種予約をスマホで試みる   多分自治体によっても ...

緊急搬送・入院

【高齢父入院】コロナ禍での入院は家族も結構大変です

  父の突然の心筋梗塞からの入院生活   CHECK!!   何の準備もなく入院したのですが当初はCCUだった為何も持ち込めず それこそお金を渡しておくことも出来ませんでした。 数日して一般病棟に移ってからはTVカードを買えるようにと現金や肌着など渡しに行ったのです。   コロナ禍での入院とは しかし、このコロナ禍 入退院時や手術・医師からの呼び出し等でなければ面会することは出来ませんでした。   なので父の入院した病院では病院の玄関口に荷物受付所を設置し ...

緊急搬送・入院

【救急搬送】父、夜中に胸が痛む→心筋梗塞

つい数時間前まで普通に元気だったのに、ご飯もいつも通りモリモリ食べていたのに、 予期せずに病はやってくるのですね。。。。。   長い1日の備忘録として・・・ 記しておきたいと思います。   夜中に胸が痛く苦しいと訴える父 AM1:00 父が胸が痛く苦しいと母を起こします。 母はプチパニック状態で私を起こすと救急車を呼んでくれと 父自身は意識もあるしソファに座っている状態だったのですが、   父さまとにかく胸が痛くて苦しい 朝まで待とうかと思ったが我慢できそうにない &nbsp ...

高齢親の介護

【高齢ドライバー】安全装置付き福祉車両購入へ

  我が家の高齢ドライバー&免許返納問題が勃発して早1年半・・・     ようやく、 やっと、、、 ほんの少しではありますが前向きな前進が出来ました。 もちろん最終目的の返納まではまだまだ道半ばではありますが。。。   一歩前進 我が父の高齢ドライバー問題 父との抗争が始まって1年半 父上もこれまた中々の曲者なので、 ちょっと運転するのが億劫そうだった時期を見計らって「返納したら?」とか じゃあ返納する気がないなら 「安全装置の付いてる自動車買い換えない?」とか言っ ...

愛猫ロシアンブルー

【愛猫】我が家のニャンコ ロシアンブルーのご紹介

  Photo by Ray   我が愛猫のを改めてご紹介~(=^・^=) ロシアンブルーの雄で2020年に7歳になりました。   独女 初めて猫を飼う   私が都内で1人暮らしをしていた2013年10月 生後3ヶ月半の愛猫を迎えました。   ここから始まった猫Life(=^・^=) 【愛猫ロシアンブルー】今日から独女ママとロシアンブルーの2人暮らしが始まります   千葉から都内まで2時間以上電車に揺られながら来たのですが電車の中では小さな声でニ ...

高齢親の介護

【高齢ドライバー】高齢親の免許返納問題

先日免許更新に行ってきました。 優良なので5年振りの更新です。   あっ、 写真がまた5年分ババアになった顔になってしまうのね(-_-;)   コロナ禍での免許更新手続きは蜜になりがち・・・   管轄の警察署での手続きでしたがソーシャルディスタンスを守るために人が溢れちゃって大変でした。   申込をしてその後の視力検査や写真撮影を待つのにどこで待ったら良いのか、 みんな人に近寄らないように、邪魔にならないように右往左往していましたね。   係の方もフェイス ...

療養・病院通い

【持病検査】病院・検査はツライだよぉ

毎日暑くてイヤになっちゃいますね(^^ゞ   そんな中20代から患う(正確には先天性なのだけど) 腎臓の調子があまり良くなく・・・(⇒正式には尿管狭窄からの水腎症を患いました)   定期健診で通っている病院では予想される治療が難しいので大学病院に回された次第です。   目ん玉飛び出るような検査費用   で、 この1ヶ月で3つもそこそこ負担がある検査を受けるようになってしまいました。   あ~イヤだなという思いと色々面倒くさい思いと気持ちが落ちるよね。 &n ...

Ray's Mind

【女性のマインド】周りを見て落ち込んだけど比べない

前回の記事⇒【女性のマインド】周りを見て落ち込んだ日々   まだまだ、 人を見て、周りを見て落ち込むことも多々あります。   でも、 人は人・自分は自分 と 割り切る事も大切です。  

1 2 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Ray

数年前に高齢両親の世話の為実家に舞い戻ったアラフィフ独女と雄猫ロシアンブルー1匹   88歳・84歳になる高齢親の介護が始まり日常の困ったこと・助かったことやただの愚痴吐きも含めリアル介護をお伝えします。 時には猫との愉快な日常や好きな事も含めひたすら自己満足な書き綴りもありっ♪

親の介護状態と家族構成

カテゴリー

  • Ray'days
    • Ray's Mind
    • 療養・病院通い
  • 愛猫ロシアンブルー
    • 独女猫を飼う
    • 猫の健康
  • 高齢親の介護
    • 初めての在宅介護と在宅医療
      • 緊急搬送・入院
 購読する

在宅介護に必須なお勧め介護用品

身体の負担軽減を考えたお勧め介護ベッド

1日のほとんどをベッドで過ごす高齢親
腰や足の負担だけでなく褥瘡などを回避するためにはベッド選びがとても重要

いくつもの姿勢が出来るベッドは介護される方にも介護する方にも最適です。

3モーションで色んな姿勢になれる!
介護する方される方身体ラクラク

やわらかい食事で栄養が摂れるお勧め宅配弁当

やわらかめのご飯が食べやすいという方に最適

作り手も手間がかからず時短できる宅配食の良さ!

ちょっとやわらかめ宅配食はこちら

種類もたくさん!車椅子人気ランキング

毎日乗る移動に必須な車椅子

使う方の状態によって最適の車椅子を選ぼう!

自分に合う車椅子を選ぼう!
人気ランキング

  • HOME
  • 親の介護は突然に!備忘録
  • 高齢親の介護
  • 愛猫ロシアンブルー
  • Ray'days
  • 療養・病院通い

親の介護は突然やってくる!高齢親の在宅介護と猫を愛でるアラフィフ独女 初めての介護ブログ

親の介護は突然に!高齢両親の在宅介護 初めての介護に翻弄されまくるアラフィフ独女 初めての介護日記

© 2023 親の介護は突然やってくる!高齢親の在宅介護と猫を愛でるアラフィフ独女 初めての介護ブログ